PIT作業 ETC取り付け

ETC取り付け
- 作業工賃
- 7,000円~(+税)
- 作業時間
- 120分~
ETC(Electronic Toll Collection System)とは、有料道路自動料金支払いシステム・ノンストップ自動料金収受システム・ノンストップ自動料金支払いシステムなどともいわれ、バイクに取り付けたETC車載器と高速道路(有料道路)の料金所に設置されているアンテナが無線で交信することによって、料金所で止まることなく通過することができるシステムの事で、通行料金はETC車載器に挿入するETCカード(クレジットカード)によって、クレジットカード会社を経由して支払う事となります(後払い)
なお車載器の取り付けは、微妙な調整によってバーが開かないなどのトラブルが起きる可能性があります。プロの作業が必要になります。
メンテナンス作業のポイントをご紹介
-
1. お客様のお好みの箇所へ取り付け
ETCゲートを通過する際にトラブルを起こさない条件の範囲内で、お好みの場所へお取り付けをいたします。メンテナンス作業受付時にお客様のご要望をお聞きし、取り付け場所を決めさせていただきます。
-
2. 配線の取り回し&ハンダ付け
電源を確保できたらハンダ付けをしてETCへの電源をつなぎます。
-
3. アンテナ位置を決める
通行トラブルがないように設置角度などに注意をして位置を調整していきます。
-
4. インジケーターランプの確認
設置が完了しましたら、電源の確認作業になります。インジケーターランプが正しく点灯するかをチェックします。
-
5. セットアップ
お客様がETCカードをお持ちであればすぐさまご使用いただけます。
- 作業終了
- 安全で快適なライドは、日頃のメンテナンスから。
当店の専用PIT作業場にてプロの作業員がメンテナンスさせていただきます。
安全で快適なバイクライフのために、あなたの愛車のガレージとしてバイク車検で.comにお気軽にご相談くださいませ。